SONY(据置機・携帯機)
2022年も過ぎ去り、ついにやってきた2023年!!新年といえば…?そう!毎年恒例の1年間の振り返り記事である!! というわけで今回の記事では2022年にプレイしたゲームを纏めてサックリと語っていくのである!例によって例の如く旧世代機のゲーム(レトロゲー…
コンピュータゲームとは人類が生み出した最も素晴らしい文化である。人種・性別・言語、それら全ての垣根を超え、全ての者に平等に素晴らしい体験を与えてくれる。そして、50年以上前から続くゲーム文化の歴史において、日本という国は特に大きな立ち位置に…
シューティングゲーム、それはゲーム業界の黎明期から人気を博していたジャンルである。『攻撃を避け、狙い撃つ』というシンプルなフォーマットゆえ、まだゲームハードや基板のスペックが然程高くなかった時代でも、そのわかりやすくも奥深いゲーム性をプレ…
我はソニックが好きだ。あのSEGAの顔役でもある音速の青いハリネズミ、速さの象徴にして風のように自由な彼が、そして彼の活躍を描く『ソニックシリーズ』はもっと好きだ。その『好き』の原動力はどこから来ているのかは正直わからない、思えば23年前のWin95…
毎度の如く唐突だが、諸君らはメイドさんはお好きかい?まぁ『メイド』とは一言では言い表せないほど多岐に渡る小分類が存在するため、拘る人はこの質問そのものに対して申したいことが一つ二つあったりするかもしれないが、今回の本題はやっぱりそこにはな…
普段のゲーム記事とは別枠で中々に面白そうな試みがはじまったのでちょいと語ってみようと思うのである。 本日、2022/9/29よりプレイステーションの本家ことSIEから新たなサービスの開始が告知された。その名も『PlayStation Stars』!まぁその存在自体は以…
…このブログで毎月ゲームを語るようになってから、気がつけばはや4年。幸い更新休止やすっぽかし等のやらかしもなければ、これといった炎上もなく、日々平和にゲーム語りを続けられている。 もともと趣味で始めただけでこれといった義務感も覚えぬままここま…
『イースターエッグ』…ソレはゲーマーたちにとってのロマンである。あるゲーマーはイースターエッグを見つけ出すために心血を注ぎ、またあるクリエイターは見つけて見せろといわんばかりに巧妙なイースターエッグをゲーム内に仕込む。ある意味では『ゲームを…
全世界で知らぬものはいない大スター『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、そんな彼も今年の6月23日についに31周年を迎えた。毎年この時期にはソニック絡みのめでたいニュースが何かしら報じられるのがお約束なのだが、今年も例外ではなかった。2022年の6月23日…
遡ること2年前、とある問題作がゲーム業界に君臨し、一瞬でゲーマーたちの話題をかっさらうという出来事があった。そう、言わずと知れた『ファイナルソード 英雄の誕生(無印)』である。 ファイナルソード…我がブログでもリリース当時にガッツリ語る記事を書…
さらば2021年!こんにちは2022年!(投げやり) えー、そういうわけで2022年になったので、2021年にがっつりプレイしたゲームを纏めて振り返りながら語っていくのである!『もう1月どころか2月も終わるじゃん』とか突っ込まれると泣いちゃうからヤメテ 2020年では…
唐突だが諸君らは『PlayStation Vita(Vita)』というゲームハードを覚えているだろうか。常々最強を誇る任天堂の携帯機の中でもとびきりのブームを引き起こしたニンテンドーDSを相手に長きに渡りライバルとして君臨し続けた名機『PlayStation Portable(PSP)』…
いやー、ついにリリースされましたな『LOST JUDGEMENT : 裁かれざる記憶』!初報からずーっと待ち望んでいたタイトルだったので、当然アーリーアクセスに参加して夢中でプレイしちゃったのである!というわけで今回語るのはこの作品である! さて、改めまし…
前回の記事からあんまり期間も空いてはいないが、唐突ながらアツく語りたい作品が出て来てしまったので今回も語るとするのである! さぁさぁ今回語るべき作品はあの伝説の名作のリマスター!『ソニックカラーズ アルティメット』である!!2回連続でソニック…
さてさて、突然ながら自分はこのブログで記事を書くにあたって、一つだけ目標のようなものを掲げていた。まぁ目標と言ってもシンプルなものだ。それは『決して放置はしない。1ヵ月に1度必ず何かしらの作品を語る』というものである。面倒くさい言い回しだが…
苦節14年…ついにこの時がやってきた!さぁ諸君、新しいゲームを始めよう!…なんつって。 とまぁそんなノリから今宵もまた新たなゲームを語り始めるとしよう!今回のタイトルは『新すばらしきこのせかい』である! 今作は2007年に誕生したニンテンドーDS屈指…
2021年3月26日、いよいよ(個人的な)超期待作が世に放たれた。あの伝説のクリエイターたちが今一度タッグを組むことで誕生した完全新作…『バランワンダーワールド』が!! ハイ、というわけで今回語るタイトルは『バランワンダーワールド』である。正直言うと…
突然だが本日(3月26日)の正午よりSIEの『Play At Home』*キャンペーンの一環として、PS4/PS5を所持しているすべてのユーザーに対し10本のPS4ゲームが無料配布される。10本ものゲームが無償で入手できるというだけで度肝を抜かれるような内容であるが、肝心の…
さて、少しずつ、ほんの少しずつではありますが、ようやくPS5も一般層が入手できるようになってきたような気がする今日このごろ。(まだ完全に流通してるとは到底言い難いが) ということで買ってきたぜよPS5!ちなみにヨドバシ黒クレカどころかリアル店舗でク…
さらば2020年!こんにちは2021年!ということでこの1年間でプレイした作品について語っていくのである!実際にはもうちょい多いのだが、全部触れていくとヤバイ量になるため、とりあえずSwitch/PS4/Steam/Androidに限って触れることにする。一部は過去記事と…
クリスマス、それは恋人たちが愛を語らい合う日。皆様は今年、2020年のクリスマスはどなたと過ごしていましたか?やっぱり大切な恋人とですか?それとも気を許した親友?家族と共に一家団欒…なんてのもいいかもしれませんね。 私、物好きな自称ゲーマーは去…
人間であれば誰しも『透明人間になりたい』なんて思ったことが一度くらいあるだろう。かくいう自分もその一人。 さて、最初に一つ聞きたい。『誰からも姿が見えないから透明人間は自由である』コレは透明人間という存在の真理だと思うが、この記事を読んでい…
Trick or treat !!オバケが似合う季節になってきたのである!折角なので今日はハロウィンにピッタリなホラー(?)でKawaiiアイドルゲームについて語るのである。 さぁさ、今宵語るは『Kawaii Deathu Desu(カワイイデスデス)』! プラットフォームはNintendoSwi…
侍…それは忍者と並び古くから存在する日本文化の一つである。やがてこの文化は『サムライ』として日本から世界へと広まることとなる。今や『サムライ』といえば日本のヒーローと言っても過言ではないレベルの存在だろう。…まぁ実際の侍とは単なる職業的な立…
インディーゲームには当たり外れが激しいイメージがある。それがまたインディーゲーの良さでもあり悪さでもあるワケだが、ごくごくまれに超が付くほどの大当たりに出会うこともある。今回もそのパターンであった。 さぁさ今宵語るは『GNOSIA(グノーシア)』!…
またもや新作ゲームの記事になってしまうが仕方ない。このところ大作タイトルの発売が続いてしまったのが全て悪い。(責任転嫁) ということで今回語るタイトルは『龍が如く7 光と闇の行方』である。もはやゲーマーであればだれでも知っている人気シリーズ、龍…
さてさて、ゲーム記事としては2回連続でATLUS作品になってしまうが気にしない!今回語るのはPS4/Switch用ソフト、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』である!正式名称が死ぬほど長いのでここからは公式略称の『P5S』と呼ぶことにする。…
ナナニジのPS4/PSVR向けゲーム作品、『メゾン22/7 ~私たちと一緒に見よう!VRコメンタリー~』の軽い攻略記事なのである。この記事を読めばきっと誰でもコンプリート可能…だと思うのである。
22/7(ナナブンノニジュウニ)のリアルメンバー側をメインに添えたPS4向けVRゲーム、『メゾン22/7 ~私たちと一緒に見よう!VRコメンタリー~』について語るのである。PSVRを持っているならぜひプレイすべきなのである!
A Happy New Year!!あけましておめでとうございます! 年月が経つのは早いもので、もう2020年である!2020年…その言葉の響きに数多くのマニアは魅了されたもの…。だって2020年といえば数多くのフィクション作品において『近未来』として扱われてきた時代その…