いろいろとゲームを語ろう

物好きなゲーマーがただただ最近遊んだゲームの感想とか内容とか書いていくブログ。レトロゲームの割合が高いかもしれない。更新は気が向いた時にだけ。

SEGA(据置機・携帯機)

スペースハリアーII ( + メガドライブミニ2)

本日、10月29日がなんの日であるか、我がブログにたどり着くようなゲーマー諸君ならばモチロンご存知であろう(開幕主語デカ案件)。 10月29日、それは時代が求めた16bit『メガドライブ』の発売日である。そしてメガドラの発売日ということは…?そう、『スペー…

SEGA AGES 2500 スペースハリアー コンプリートコレクション

…このブログで毎月ゲームを語るようになってから、気がつけばはや4年。幸い更新休止やすっぽかし等のやらかしもなければ、これといった炎上もなく、日々平和にゲーム語りを続けられている。 もともと趣味で始めただけでこれといった義務感も覚えぬままここま…

ソニックオリジンズの裏技(隠しコマンド)を紹介する

『イースターエッグ』…ソレはゲーマーたちにとってのロマンである。あるゲーマーはイースターエッグを見つけ出すために心血を注ぎ、またあるクリエイターは見つけて見せろといわんばかりに巧妙なイースターエッグをゲーム内に仕込む。ある意味では『ゲームを…

ソニックジャム

任天堂の赤い配管工に対抗すべく、SEGAが生み出した青いハリネズミ『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』。その人気は当の日本では正直あんまりだが全世界から認められるほどであり、まさしく日本が世界に誇るスーパースターとも言うべき存在である。一部の国や地…

ソニックR

さてさて、突然ながら自分はこのブログで記事を書くにあたって、一つだけ目標のようなものを掲げていた。まぁ目標と言ってもシンプルなものだ。それは『決して放置はしない。1ヵ月に1度必ず何かしらの作品を語る』というものである。面倒くさい言い回しだが…

クリスマスナイツ(Christmas NiGHTS 冬季限定版)

さてさて、明日に控えた12月25日!それは即ちクリスマス!クリスマスといえば何か! 恋人とデート?家族と旅行?親友とパーティ? いやいや、ゲーマーがすべきことはそうではないだろう!クリスマスにすらゲームに興じる者こそが真のゲーマーなのである! 決…

ゲームのかんづめ VOL.1/VOL.2

『缶詰』…それは読んで字の如く何かしらが詰められた缶の事である。サバなどの食品は勿論、中には火山灰や空気が詰められた缶なども存在している。 と、上記はWikipediaから知った情報ではあるものの、流石のWikiにも『ゲームソフトが詰められた缶詰が存在す…

魔導物語Ⅰ(メガドライブ)

人気パズルの『ぷよぷよ』シリーズでお馴染みのキャラ達が、元を辿れば『魔導物語』というRPGシリーズ出身であるというのは、ある程度ゲームの事情に詳しい人間であれば誰でも知っているレベルのゲーム雑学である。 とまぁ、そんなこんなで(意味不明)今回語…

スペースハリアーⅡ

先日、30周年を迎えたSEGAの16bit機『メガドライブ』、そのロンチタイトルには誰もが知っているあのタイトルの続編があった。 それこそが、コレ、『スペースハリアーⅡ』!アーケードで大ヒットし、数多くの移植伝説を残したあの『スペースハリアー』の3作目…

スペースハリアー(ゲームギア)

結構な頻度で移植されることでお馴染みの『スペースハリアー』。今回はゲームギア(GG)版について語っていく。 ゲームギアはSEGA初の…というより唯一の携帯ハード。つまり、スぺハリの歴史において初めての携帯機移植がコレである!まぁ、スペック的な都合か…

スペースハリアー(セガ・マークⅢ)

セガサターン版についてはこちら(基本システムもこっちで説明) monozukigame.hatenadiary.com 1985年に一世を風靡したSEGAの体感型STG、『スペースハリアー』数々の移植がなされたスぺハリ移植伝説の始まり、それこそがこのセガ・マークⅢ版である。 スぺハリ…

スペースハリアー(セガサターン)

SEGA発のアーケードの体感型シューティング、その名も『スペースハリアー』。 80年代に突如として誕生したこのゲームは多くのプレイヤーに衝撃を与え、家庭用ゲームハードに数多くの移植が行われた。 ということでSS(セガサターン)版スぺハリなのである。