メガドライブ
本日、10月29日がなんの日であるか、我がブログにたどり着くようなゲーマー諸君ならばモチロンご存知であろう(開幕主語デカ案件)。 10月29日、それは時代が求めた16bit『メガドライブ』の発売日である。そしてメガドラの発売日ということは…?そう、『スペー…
…このブログで毎月ゲームを語るようになってから、気がつけばはや4年。幸い更新休止やすっぽかし等のやらかしもなければ、これといった炎上もなく、日々平和にゲーム語りを続けられている。 もともと趣味で始めただけでこれといった義務感も覚えぬままここま…
『イースターエッグ』…ソレはゲーマーたちにとってのロマンである。あるゲーマーはイースターエッグを見つけ出すために心血を注ぎ、またあるクリエイターは見つけて見せろといわんばかりに巧妙なイースターエッグをゲーム内に仕込む。ある意味では『ゲームを…
任天堂の赤い配管工に対抗すべく、SEGAが生み出した青いハリネズミ『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』。その人気は当の日本では正直あんまりだが全世界から認められるほどであり、まさしく日本が世界に誇るスーパースターとも言うべき存在である。一部の国や地…
『缶詰』…それは読んで字の如く何かしらが詰められた缶の事である。サバなどの食品は勿論、中には火山灰や空気が詰められた缶なども存在している。 と、上記はWikipediaから知った情報ではあるものの、流石のWikiにも『ゲームソフトが詰められた缶詰が存在す…
人気パズルの『ぷよぷよ』シリーズでお馴染みのキャラ達が、元を辿れば『魔導物語』というRPGシリーズ出身であるというのは、ある程度ゲームの事情に詳しい人間であれば誰でも知っているレベルのゲーム雑学である。 とまぁ、そんなこんなで(意味不明)今回語…
先日、30周年を迎えたSEGAの16bit機『メガドライブ』、そのロンチタイトルには誰もが知っているあのタイトルの続編があった。 それこそが、コレ、『スペースハリアーⅡ』!アーケードで大ヒットし、数多くの移植伝説を残したあの『スペースハリアー』の3作目…