最早ゲーマーの多くが知っているであろう有名なインディーゲーの名作、『UNDERTALE』。
『面白い』という感想は散々聞いていたが、実はこれまでプレイしたことは一切なかった。ということで、今回スイッチ版が出るということでそのまま購入してプレイ。
とりあえず3周クリアしたのである。
今作の戦闘は、『誰も死ななくてもいい』戦闘。
何があろうとも人が死なないRPGっていうとやっぱり『MOTHER』シリーズを思い出す。
(調べてみると、UNDERTALEもMOTHERシリーズの影響を受けているらしい)
あっちはあくまでテキストの表現上死んでいないだけ(大人しくなった、正気に戻ったetc...)なので、実際にはバットでぶん殴ったりPSIで燃やしたりしているわけだが、アンテの場合は本当の意味で攻撃を行わなくてもよいのが特徴。
アンテでは通常の攻撃コマンドのほかに、『見逃す』『行動』などのコマンドがある。
この二つのコマンドを使ってモンスターとの戦闘を回避できる。
『行動』は相手によって異なり、何かしら特殊な行動を取ったりする。
『見逃す』は文字通りモンスターを見逃す、敵を倒す以外に戦闘を終了させる手段として使える。
ただ『見逃す』をやっただけでは戦闘を回避できないことの方が多く、基本的には『行動』を行ってモンスターと仲良くなったうえで見逃してやる必要がある。
しかし、できる行動は必ずしも一つとは限らず、プレイヤーは最適な選択をしてやる必要がある。
正解の行動についてはきっちりヒントが用意されており、戦闘中のモンスターのセリフを見ていけば、『相手がどんな行動を求めているか』がなんとなくわかるようになっている。
そのほかにも、今作の敵はボス・雑魚問わず親しみやすく、可愛らしい。
たとえ雑魚敵であろうとも大量のテキストが用意されており、いい感じにキャラが立っている。中には特定のアイテムで専用の反応を見せたりするものもあったり。
また、キャラを立たせているのは決してテキストだけではない。
戦闘では敵のターンになるとSTGの如く、敵弾を避けることになる。
この敵のターンの行動の種類が非常に多いうえに、キャラに合っているものが多い。
この可愛らしさ、親しみやすさゆえに、自然と『敵を倒さないプレイング』を目指すようになる。
カエルが飛びかかってきたり、涙のような弾であったり、爆撃のような弾幕だったり。
正直、攻撃を見た瞬間にどのモンスターの攻撃かすぐに思い出せるくらい印象が深い。
中にはこの弾幕を利用した演出もあり、そのどれもこれもが心に響くような素晴らしいものばかりである。
ボス格のモンスターの場合は、ごくごく普通のジャンプアクションになったり、シールドで攻撃を防いだり、弾を発射して応戦したり、糸に絡まりつつ移動したりと別ゲーレベルの変化をすることもあり、飽きさせない。
世界観はどこかほのぼのしていて、それでいてどこか暗い、不思議な印象を受ける。
最初こそなんじゃこりゃと感じるかもしれないが、進んでいくにつれてどんどんこの世界観にのめりこんでいく。
あくまでインディーゲームなので一周のボリュームは少なめだが、
細かいテキストの変化などがかなり深く作りこまれており、体感的なボリュームはその何倍にも感じる。
所謂『ゲームシステムを利用した演出』も多く、初見プレイでは驚かされるような要素も多い。なので、今作は極力、初見プレイで遊ぶのがオススメである。
なので、まだ未プレイでここを見ているのなら、ここで引き返してほしい。
ここからは(できる限り避けるが)全力でネタバレありの感想になる。
※1周目(Nルート)
5時間50分、最終レベル5。
初回プレイは所謂Nルート。
敵を見逃すシステムに惚れたので、極力敵は逃がしてクリア。
だったらどうしてレベル上がったんだという話だが、
まぁ、その、トリエルさんをね…。
うっかり刺し殺しちゃったんですよ…。
ある程度体力減らせば話聞いてくれると思ってさ…。
『ボス戦は持久戦だ』って気付いたのはパピルスからだった。
良くも悪くもこの経験でそれから全部不殺になったので、
トリエルさんの犠牲は無駄じゃなかったと思いたい。
とにかく、会話が楽しかったので敵との会話や『ぶんせき』を楽しみつつのプレイ。
一番苦戦したのはなんだったかな、アズゴアかメタトンのどっちかだったはず。
今になって思うとなんで苦戦したんだろうと思うけど、
よく考えてみたら1周目は装備の概念がよくわかってなかったので、
最初から最後まで初期装備、アイテムは拾ったもののみのプレイだったので当たり前だった。
(お金が勿体なくて何も買わなかった)
ラストのフラウィーはもちろん見逃した。トリエルさんに感謝するがいい。
EDではアンダインが地上に攻め込むというもの。
この時初めてアンダインに会いに行っていないことを思い出した。
※2周目(Pルート)
5時間20分、最終レベル1。
1周目ED後、フラウィーが『誰も殺すな』と言ってきたので、
今度は正真正銘の不殺プレイ。
メインストーリーは変わらないだろうし、テキストはオールスキップでいいでしょと考えていたが、なんか随所でセリフが違うので結局スキップしなかった。
1周目で見ていないイベントを色々見ていたら、プレイ時間が1周目と同レベルに。
攻略的な意味ではあんまり目新しさはなかったかな。
不殺でしか行けないダンジョンとかはあるけど、それ以外はトリエルさんを殺さなかった以外1周目と同じだし。
ただ、いくつもの伏線を回収しているルートなので、物語的には一番思い入れが深い。
デートイベントのおかげでアンダインのイメージがガラリと変わったのもいい。
あんないいキャラしてたのねあの人。それとずっと男だと思ってた。
本来ならばこれでUNDERTALEは終わり、という人も多分多いと思う。
実際、これが一番いいルートだし。
※3周目(Gルート)
7時間、最終レベル20。
最初に『今作は誰も死ぬ必要がない』と書いたが、逆に言えば『今作は誰でも殺すことができる』ということである。
それを体現したのがこのルート、『Gルート』である。
ちなみに、このルートを通ると以後のセーブファイル全てに影響があるらしいので、1周目/2周目とは別のアカウント(サブ垢)でのプレイ。
チキンとでも何とでも言うがいい。フリスク&ユーの世界はアレでいいんだ。他のヤツに壊させるつもりは無い。
だったらサブ垢世界は滅ぼしてもいいのかという話だけど、まぁ、そういう葛藤も魅力なのがUNDERTALEなんじゃないかとは思う。
一応、主人公の名前はユーではなくユーツー、他ルートとは違う名前にした。
(ポケモンか何か?)
このルートはただただひたすらにモンスターたちを虐殺した末に辿り着くルート。
狙わない限りまずこのルートに入ることはない。
だって一人でも生き残りがいると入れないし、このゲームのモンスターは有限なので、一匹殺すごとにエンカウント率が凄い勢いで下がっていくし。
執念を持ってそのエリアのモンスターを皆殺しにして、自分が世話になった恩人ですら何も気にせず手に掛けてやらないといけない。
これが地味にめんどくさいし、何よりも心が痛む。
他のルートを通ったあとなら猶更である。
Gルートは最初こそ他と変わらないものの、最初のボス撃破後からは大きく変わっていく。
明らかに主人公の様子がおかしかったり(ユーモアに反応しない・指示を無視する)、真っ赤なテキストが随所で表示されるようになる。
また、プレイヤーが虐殺に集中できるようにか、作中の全てのパズルが最初から解かれている。
街に行くと、他ルートでは主人公を歓迎してくれた人たちが一人もいない。
それもそのはず、他ルートの主人公はこの世界に迷い込んだ一人の子供なのに対し、
Gルートの主人公は世界を滅ぼしに来た殺戮者なのだから。
一応、人がいなくても置手紙などが読めるが、
そのどれもが主人公を非難する内容で読んでてキツイ。
アイテムショップも店員が逃げているので買い物はできない。
しかし、品物とレジは置いてある。つまり何が起こるか?
主人公は店にあるものをすべて奪い取り、レジにある金を全て持ち去る。
最後に残るのは店員から主人公に向けた悲壮な手紙だけ。可哀そう。
さて、ここまで読んで、一つ気になった点があるはず。
パズルを解く必要はない、テキストを読もうにも会話の相手がいない。
にも拘らず、このルートのプレイ時間は他ルートよりも長い。それはなぜか。
ぶっちゃけた話、このルートでしか戦えないボスが4名ほどいる。
うち二人は出オチでしかないのでスルーするとして、残りの二人がヤバい。
このルートの肥大化したプレイ時間は、つまるところこの追加ボスたちと戦い、死に、リトライを繰り返したことによるものである。
正直なところ、このGルートの面白さとは、『追加ボスたちとの戦闘』に全てが詰まっていると言っても過言ではない。
モンスターを虐殺すると聞いて、このルートは普通のRPGなのかと思うかもしれないが、主人公はめっちゃ強いので、そこらの雑魚どころかボスですら相手にならない。
(大抵1~2撃で沈む、これも設定に忠実)
しかし、この追加ボス達だけは話が別。
今作でも数少ないガチで戦えるボス
…というか、ガチで戦っても普通に負ける。
攻撃パターンを覚えるというSTG式攻略法と、アイテムや装備を整えるというRPG式攻略法を完璧に使いこなしてようやく勝てるかというレベルで強い。
しかし、『頑張れば突破できる』というラインぎりぎりにしっかり調整されているので、攻略のし甲斐もある。
しかも、この強さも設定に忠実であり、BGMも非常にかっこいい専用曲となり、とにかく燃える!
これこそがやはりGルートの魅力である!
シナリオ的にも他ルートでは明かされない『とある真相』について語られたりするので、プレイしないのは損…と言いたいが、やはり精神面でのダメージがデカいのでオススメできるかは微妙なライン。
※最後に
噂に違わぬ名作であった!
いやー、遊ぶ前は単なるRPGとしか思っていなかったんだけど、これは凄い。
自分は特にバトルシステムとBGMがお気に入りだった。
戦闘が全く退屈じゃないRPGなんて久しぶりに遊んだよ。
(そもそもRPG自体そこまで遊ばないんだけど)
ボリュームに比べて圧倒的に安価なので、どの機種でもいいので買うべき作品だと感じた。
---軽いボヤキ---
調べてみると、PC版だと1周目フラウィー戦前やGルートラスボス戦後などのタイミングで『強制的にゲームが落とされる』という演出があるらしい。
この場面、スイッチ版だと前者はタイトルに戻されるだけ、後者は手動でゲームを落とすだけなんだけど、PC版の演出をそのまま使うわけにはいかなかったのだろうか。
PS4やVita版だとどうなんだろう?
あんまりよく知らないが、もしかしたら『ソフト側で勝手にゲームを落としてはならない』みたいな開発ルールがあるかもしれない。
---------------