いろいろとゲームを語ろう

物好きなゲーマーがただただ最近遊んだゲームの感想とか内容とか書いていくブログ。レトロゲームの割合が高いかもしれない。更新は気が向いた時にだけ。

ソニックオリジンズ・プラスの裏技(隠しコマンド)を紹介する

イースターエッグ…ソレはゲーマーたちにとってのロマンである。あるゲーマーはイースターエッグを見つけ出すために心血を注ぎ、またあるクリエイターは見つけて見せろといわんばかりに巧妙なイースターエッグをゲーム内に仕込む。ある意味では『ゲームを徹底的に遊びつくしたゲーマー』VS『お遊びを入れられる程度に余裕を持った開発を行えたクリエイター』ともいえる構図のこの遊びは、ゲーム業界が誕生した最初期…世界初のイースターエッグが存在するAtari2600向けの『ADVENTURE』の時代から昨今に渡ってウン十年の時を超えて続けられている

この記事を読んでいる諸君とて、ゲーム内に仕込まれたイースターエッグの類を目の当たりにした経験くらいはあるだろう。有名な例では星のカービィ』シリーズのHAL部屋だとか、ゼビウス』のスペシャルフラッグだって意味合いとしては立派なイースターエッグである。コナミ系ゲームで『コナミコマンド』という名のイースターエッグにお世話になった人も少なくなかろう
(まぁアレは誕生のきっかけがイースターエッグの定義から外れてる気もするが)

SEGAの顔でもあるソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズにおいてもこういったイースターエッグは多数仕込まれていた。例えば『ゲーム内のステージを無茶苦茶に弄れてしまうモード』だとか…。何を言っているかわからないかもしれないが、コレはれっきとしたメガドラ時代のソニックシリーズに搭載されていたイースターエッグの一種である。イースターエッグといえど何もかもが許される物ではなく、流石に限度というものはある…が明らかに限度を遥かに超えた(ようにも思える)代物がソニックの中には残されていたのだ

それはそれとして、イースターエッグとはかくも儚いものである。そもそもが存在せずともゲームが成立するものであるため再現の優先度も低く、また勝手に仕込まれたが故にバグの起因となる可能性をも秘めているイースターエッグなぞ、残しておいたところでロクなことにならないのは言わなくてもわかるはずだ。結果としてイースターエッグは後年の移植版…酷いものでは移植ですらない後期ロットなどで存在を抹消されることも少なくない。

上述したもののようにゲーム内のデータに直に干渉を行えてしまうモノは言わずもがな真っ先に移植において削られるべき対象…のように一見思えるのだが、どういうわけかソニックシリーズではこういったイースターエッグも含めまるごと移植するのがお約束のようになっている。事実上の初コレクションともいえる『ジャム』でも、『メガコレ』でも『ジェムコレ』でも『アルコレ』(以下略)『クラコレ』でもこれらの要素は健在であった。

そしてソレは最新のオリジンズ』でも相変わらず。よって今回語るテーマはソニックオリジンズ内に仕込まれた裏技(イースターエッグ)』!!ソニックオリジンズに収録された各種ゲームに用意されている多種多様な裏技について、方法と共に紹介していくのである!
(大半はメガドラ自体から存在する由緒正しい裏技なのでググればいくらでも出てくるのは言わないで…)

続きを読む

ソニックオリジンズ

全世界で知らぬものはいない大スターソニック・ザ・ヘッジホッグ、そんな彼も今年の6月23日についに31周年を迎えた。毎年この時期にはソニック絡みのめでたいニュースが何かしら報じられるのがお約束なのだが、今年も例外ではなかった。2022年の6月23日、それはソニックシリーズの新たなコレクションが我々の元に届けられる日でもあったのだ。

そのコレクション作品の名はソニックオリジンズ、その名の通りソニックシリーズのオリジン(起源)を現行機種向けに復活させた作品である!!前回の記事ではソニックシリーズ初のコレクション作品ことソニックジャム』についてガッツリ語らせていただいたため、今宵はこの最新作『オリジンズ』について語らせていただこうと思うのである!!

さて、今作はソニックシリーズのコレクション、収録されているのはシリーズ1作目にしてソニック初主演のソニック・ザ・ヘッジホッグスピンダッシュを導入し2Pプレイにも対応したソニック・ザ・ヘッジホッグ2タイムワープという特徴的なシステムでやりこみがいがあるソニック・ザ・ヘッジホッグCD、そしてメガドラソニックの集大成ともいえるソニック・ザ・ヘッジホッグ3&ナックルズ』の4作。ぱっと見ではソニックコレクションでのお約束的なメンツに思えるかもしれないが、触ってみるといつもと違うことがすぐにわかるだろう。

プラットフォームはSwitch/PS5/PS4/XSX/One/PC…まぁ例によって例のごとく現行機種全部。配信されているプラットフォームの中には既に本作収録のものと同名タイトルが配信されているものも少なくはないが、後述の理由によってきちんと差別化されている。ちなみに今作はDL専売タイトルパッケージ版を探してお店に行ったところで見つかりっこないので、それぞれのプラットフォームのストアにGOである。

収録されている作品のうちソニック1』ソニック2』ソニックCD』の3作はオリジナルとなるメガドラ/メガCD…ではなく、2010年代前半に移植されたスマホ版がベース。ここが今作を語るにあたって重要なポイントである。
(ちなみにスマホ版はかなり奇異な経緯で誕生した代物なのだが、その話は今回割愛する)

続きを読む

ソニックジャム

任天堂の赤い配管工に対抗すべく、SEGAが生み出した青いハリネズミソニック・ザ・ヘッジホッグ。その人気は当の日本では正直あんまりだが全世界から認められるほどであり、まさしく日本が世界に誇るスーパースターとも言うべき存在である。一部の国や地域に限って言えば現在進行形であの赤い配管工を越えていたりもする彼の『ソニックシリーズであるが、このシリーズは古今東西の一般的なゲームシリーズに比べると、とあるヘンテコな特徴がある。

その特徴とは『やたらコレクション作品が多い』ということ。元々長い歴史を持つシリーズは得てしてコレクション作品が出るものであるが、(看板キャラなので当然だが)SEGA自体が一時期やたらとソニックをプッシュしていたり、ソニック初主演となるメガドラ作品自体がどういうわけか復刻機会に恵まれることが多かったりといった要素が積み重なり、少なくとも自分が把握しているだけでソニック』の名を冠したコレクションは2022年現在リリース済みのものだけでも7本が存在。なんなら来週…ソニックの誕生日たる6/23にはまた新たなコレクションがリリースされるほどである。

そんなソニックコレクションの歴史は如何様にしてはじまったのか?新たなコレクション作品『Sonic Origins(ソニックオリジンズ)』のリリースを目前に控えたこのタイミングだからこそ、今宵は『SONIC JAM』について語らせていただきたいのである!!

続きを読む

ファイナルソード(PS5版)

遡ること2年前とある問題作がゲーム業界に君臨し、一瞬でゲーマーたちの話題をかっさらうという出来事があった。そう、言わずと知れた『ファイナルソード 英雄の誕生(無印)』である。

ファイナルソード…我がブログでもリリース当時にガッツリ語る記事を書いていたため、その存在を覚えている人も少なくなかろう…。え、お前の記事なんか興味ない…?…そう…。

恐ろしくチープな外観、おおよそ令和のゲームとは思えないハチャメチャな判定どことないシュールさを醸し出す雑翻訳、そして超ヘビーゲーマー以外相手にしないと言わんばかりの難易度設計…とどこを斬っても溢れ出るそのインパクトとクセの強さから、本作はゲーム業界内外で一躍有名になることとなった

そしてトドメに作中で使用されたBGMのアセットが盗用だったことが発覚して4日で配信停止…というまさしく伝説のゲームとして祀り上げられるに相応しい偉業(?)を成し遂げたことは多くの人々の脳裏に焼き付いている事であろう。
(一応フォローしておくが盗用アセットの件は販売していた業者の問題であり開発元は被害者寄りである)

その鮮烈すぎるデビューやインパクト、そして盗用アセット絡みのゴタゴタからクソゲーの代名詞…とまではいかずとも、ソレの話題で真っ先にその名が挙がるほど一般層から『伝説のクソゲー』として認知されてしまった本作…だが、今作はそこで終わるゲームではない

(画像はファイナルソード無印)

ファイナルソードは間違いなく低クオリティのゲームである。そこは疑う余地はない。しかしその一方で今作が持つ一貫したゲーム性や攻略の多彩さ/楽しさは紛れもなくアクションゲームとしてのソレであり、チープな外観の裏にしっかり練られた良質なゲームデザインに魅了されたプレイヤーは多くはなくとも一定数存在した。かくいう自分もその一人である。

そんなプレイヤーたちの声に『ファイナルソード』およびその開発元『HUP Games』は行動で応えた。配信が停止してもなおファイナルソードのアプデは継続して行われアセットの差し替えをはじめ、バグや翻訳のミスを修正する等、着々と本作のクオリティ向上に向けた改善を行い続けたのだ。

無印の配信停止から時は流れて2021年、無印の最終アプデ版をベースにシェーダの修正や女性主人公の追加を行った決定版『ファイナルソード DefinitiveEdition(DE)』を配信、そして2022年には続編の制作が発表され、あろうことかつい先日に『ファイナルソード』がPS5に電撃配信された挫けぬ努力が実を結んだ結果とはいえ流石にこんなことになるなんて予想外もいいところである。

(去年の振り返り記事だが、ファイナルソードDEについてもちょこっと触れている)

無印・DE共にガッツリプレイしてきた自分だが、最早ここまできたらシリーズが終わるその瞬間まで付き合っていく覚悟である。毒を食らわば皿までとも言うしね。ファイナルソードは毒というか珍味だが。

というわけで今宵語るタイトルは『ファイナルソード』PS5版である!そう、あのPS5だ。PS4の後継機にして現世代最高性能のハイスペック機今年で3年目に入るがイマイチパッとしなかった本機だが、今作…『ファイナルソード』はそんな不甲斐ないPS5を救うかの如く『PS5専用ソフト』としてのリリースである。

まさかのPS移植、それもPS5専用タイトルという事実には流石にHUPの正気を疑ったが、まぁコレで新たなファン層を開拓できると考えれば強ち間違った判断というワケでもないだろう。今作を買ってる層、(自分含め)殆どSwitch版をプレイして魂を囚われた層と丸被りしてる気がするが…。

続きを読む

コナミGBコレクション

ゲーム機の歴史とはソレ即ちゲームメディアの歴史である。いきなり妙な事を言い出したりして驚かせたかもしれないが、今宵の作品を語るにあたりゲームメディアの容量について触れぬわけにはいかないためご了承いただきたい。

クリエイターの工夫がクオリティに、ゲーム機のスペックが表現に影響するならば、作品のボリュームを形作るのはゲームメディアである。メディアが進化して大容量のデータが扱えるようになったことで、プレイヤーは更に一段と長く作品の世界に浸れるようになるのだ。

ゲーム自体の容量が大きく増加するタイミングというと、多くの人は周辺機器や世代交代によるゲームメディアの変化を思い浮かべることだろう。カセット主流の時代から光ディスクに置き換わったり、光ディスクもCD・DVD・BDと移り変わったのがソレだ。

しかし、ROMカセットの時代には世代交代以外にも容量が増加するケースは往々にしてあった。技術革新による大容量カセットの低コスト化である。これによりゲーム機の進化を待たずとも、より大ボリュームな作品を生み出せるようになったのだ。
(一方でディスクシステムのように技術革新に取り残されたメディアもある)

例えばゲームボーイのロンチタイトルである『マリオランド』の容量は512Kbit、しかし時代と共にROMカセットの技術は進化していき、その続編の『マリオランド2』ではなんと4Mbitにまでパワーアップ、その差なんと約8倍!とても同一プラットフォームの同一メディアとは思えない幅である。この容量増加に目を付けたメーカーは勿論存在した。KONAMIである。
(ナムコタイトーやハドソンとかもだが今回の主役はコナミである)

いつものように前座が長くなったが今回語るタイトルはコナミGBコレクション』!今回の記事ではVol.1からVol.4まで纏めて触れていくのである!!

プラットフォームはゲームボーイ、今作はその名の通りKONAMIが過去にゲームボーイ向けに発売してきたゲーム1つのカセットに複数再録したコレクション作品1作辺り4本のゲームが収録されており、Vol.1からVol.4までの4種類、全部合わせて合計16本のゲームが遊べる。

続きを読む

星のカービィ ディスカバリー

f:id:Monozuki:20220404103825j:plain

ついに!ついについに!発売されましたぜ星のカービィ ディスカバリー!!

2022年、星のカービィ30周年という記念すべき年にリリースされた星のカービィシリーズ最新作である。今作最大の特徴といえば、最早説明の必要はなかろうが『3Dアクションである』という点。そう、今作は3Dなのだ!!!

カービィをよく知らない人からしてみれば『3D?だからどうしたの?』と思われるかもしれない。しかし星のカービィ』にとって『3Dアクション』とはただのいちジャンルに非ずこれ以上ないほど非常に重要な意味を持つ概念なのだ。

f:id:Monozuki:20220409031815j:plain

30年の歴史を持つカービィシリーズであるが、実は過去12作ある本編作品(初代~スタアラ)はすべて『2Dアクション』。近い時期に誕生した他の名だたる名作シリーズたちが着々と3Dという新たな次元に踏み込んでいく中、カービィだけは一貫して2Dにとどまり続けていたのである。

無論、カービィ自体も2Dに胡座をかいて3Dを疎かにしていたワケではない。本編作品の一部局面で擬似的な3Dパートを挿入することがあったり、何よりも星のカービィGC(仮)』というフル3Dの世界でカービィが冒険する作品を開発していたという事実がある。しかしながらこの作品は結局世に生み出されることもないまま、開発中止となってしまった。

こうなってしまった原因はいくらでも思い当たるが、一番大きいものはやはり『操作の複雑化が避けられない』ということだろう。同じように『進行方向が分かりづらい』というのもありえる。まぁ総合すれば『ゲームの入門編といった位置づけのカービィ『中級者以上を対象とした3D』相性が根本的に悪すぎた…というワケである。しかしながら、ソレで諦めるようなHAL研究所ではなかった。

f:id:Monozuki:20220409032033j:plain

挑戦的なことを行うことに定評のあるカービィシリーズのスピンオフ作品ではそんな『3Dカービィへの未練』のようなものを少なからず感じ取ることができる。例えばカービィのエアライドは曲がりなりにも360度自由に移動可能な初めてのカービィであり、カービィのすいこみ大作戦』ではとうとう吸って吐くいつものカービィを3Dアクションとして落とし込むことに成功、そしてカービィ バトルデラックス!』ではついに念願のコピー能力を3Dアクションで扱えるまでに至っていた

このようなHAL研の思いというか3Dに対する意地を感じられる数々の作品の積み重ねの末、ついに誕生したのが今作、本編初の3Dアクション星のカービィ ディスカバリーである。星のカービィGC(仮)』が歴史(発売予定)から消滅してはや12年…この日をどれだけ待ち望んだことか!!

続きを読む

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション

f:id:Monozuki:20220318163550p:plain

突然だが自分はカービィが大好きである一般販売されたゲーム作品なら全て遊んできているし、アニメだろうと漫画だろうと小説だろうと絵本だろうと、カービィが関わるものであれば一通り手を出して来たなんか毎年同じようなことを言っているような気もする…。

さて、そんな自分にとって2022年はなによりも重要な年とも言える。何故かって?ソレはズバリ!2022年は星のカービィの30周年だからであーる!!!

f:id:Monozuki:20220318150135p:plain

さぁさぁそんなこんなで今宵語る作品は星のカービィ 20周年スペシャルコレクションである!そのタイトルが示す通り今作は今から10年前となる2012年…即ち星のカービィシリーズの20周年を記念してリリースされた作品。ファンからの通称は『カビコレ』あるいは『スペコレ(本記事ではコレ)』となっている。

2022年にシリーズ30周年を迎え、NintendoSwitch向けに最新作にして本編シリーズ初*の3Dタイトル星のカービィ ディスカバリー』の発売を目前に控えたこのタイミングで、改めて10年前にリリースされた今作を振り返ってみるのである。

*3Dとカービィ
本編に限らなければ意外と3Dのカービィはそこそこ存在する。
有名なのはやはり『カービィのエアライド』あたりだろうか。
それ以外では初代をベースに3Dアクションへと変化させた『カービィのすいこみ大作戦』
カービィシリーズ初のオンライン3D対戦ゲーム『カービィ バトルデラックス!』等が存在。
本編でも一応『スターアライズ』にて局所的に3Dパートが挿入される箇所もあった。
とはいえ初心者から上級者まで幅広く楽しませる思想が根底にあるカービィと、
どうしても操作の複雑化が避けられない3D化は相性が悪く、これまで定着することはなかった。

続きを読む